鍛錬
-
鍛眼法
2007/10/2 鍛錬
今日は久しぶりに師匠と鍛眼法をやりました。 鍛眼法とは文字通り、眼を鍛えるものです。 私は顔面なしフルコンに慣れているため、顔面への手の攻撃への対処は非常に苦手です。 これを克服するための訓練です。 ...
-
糸洲のバッサイ
2007/9/12 鍛錬
今日は糸洲の抜塞(バッサイ)を通しでやりました。 とりあえず順番を覚えるため、何度も繰り返します。 忘れないようにメモ。 相変わらず技の名前は適当。 閉足立ちで構え。左手を握り右手で包み、下腹部あたり ...
-
征遠鎮の分解
2007/9/5 鍛錬
今日も師匠と二人で稽古。 ミット打ちと征遠鎮の分解をやりました。 久々のミット打ちは全然ダメ。 一応巻き藁は毎日こつこつやってますが、それとはやっぱり違います。 特に突きがダメダメでした。肩に力が入り ...
-
新しい型 【征遠鎮】
今日の稽古では、前回の審査の結果発表がありました。 非常に微妙でしたが、全員合格! ほっとしました。 今日は突然新しい型を教わりました。 征遠鎮(セイエンチン)です。 四股立ちを多用した、鍛錬系の型で ...
-
巻き藁で鍛錬だ!
引越して良かった事のひとつに、いつでも巻き藁を叩けるということがあります。 以前はマンションだったので、朝や夜はさすがに叩けず、夕方にたまに叩くくらいでした。 だから、しばらく叩かないと感覚を忘れてし ...