稽古日誌

稽古日誌

試し割りの練習

GWでお客さんがまったく来ず、電話一本も鳴らない、とっても暇な私。おかげ様で普段はできないことをできます。そのひとつに月末に迫った審査でやる、試し割りの練習。本番で一発勝負をする度胸は無いので、事前に練習しとこうと思います。さっそく準備に取...
稽古日誌

今日は子供クラスの指導

今日は師匠が休みのため、私が子供クラスの指導をしました。年に数回、こういうことがあります。子供クラスといっても4~7才くらいで、幼児と言ったほうがいいクラス。今日は15人ほど来ました。いや~、疲れました・・・
稽古日誌

初稽古・ライダーキックが通じない!?

新年になりまして、初めての稽古のこと。みんな、きっとお正月で体がなまっているはず。そこでいきなりきつい練習をやるより、楽しく体を動かそうと考えました。そうなると楽しいのは派手な飛び技です。今回は助走をつけての飛び横蹴りをやることにしました。...
稽古日誌

2007年度稽古納め

12月22日は2007年度最後の稽古です。本庄クラスと前橋クラスの両方が集まり稽古しました。その後は恒例の忘年会。今年もがんばりましたね。皆さんお疲れ様でした。
稽古日誌

セーパイ

本日は久しぶりに新しい型を習いました。十八と書いてセーパイと読みます。剛柔流の型で、糸洲のバッサイとセットで覚えるとのこと。例によって細かい動きや技は置いておいて、順番だけ覚えましょう。
稽古日誌

前橋県庁にお別れ

2007年10月をもって、長年稽古してきた前橋県庁30階のふれあいラウンジとお別れです。たくさんの生徒が稽古し、旅立って行った場所であり、数々の思い出があります。11月からは前橋総合福祉会館に移動して稽古を続けます。
稽古日誌

前橋県庁最後の稽古&分解のメモ

本日は前橋県庁30階での最後の稽古でした。4年半ほど、ここで稽古しましたが、思い返せばあっというまです。始めたころは、毎回ヘトヘトになっていましたが、今では後輩を教える立場です。同じようにヘトヘトになっている後輩を見て、なんだかしんみりして...
稽古日誌

鍛眼法

今日は久しぶりに師匠と鍛眼法をやりました。鍛眼法とは文字通り、眼を鍛えるものです。私は顔面なしフルコンに慣れているため、顔面への手の攻撃への対処は非常に苦手です。これを克服するための訓練です。やり方は簡単。普通に組手の構えで、相手のひたいを...