コラム

空手:まめと血まめ

昨日の稽古で、師匠にトンファの型を教えてもらった。調子に乗ってトンファを振り回していたら、今朝、右手にまめ、左手に血まめが出来ている!。師匠に「まめを作っても絶対潰すな」と言われている。でもまめを作るなんて小学生のころの鉄棒以来か?ほっとい...
レポート

道場生の結婚式

式で師範の小林八朗先生が、結婚する二人に対して「お互いを労(いた)わることが結婚生活では大切!」ということで、「労わり」に「板割(いたわり)」を掛けて、得意の板割を披露。見事成功!会場からの熱い視線が送られる中での板割でした。無事成功した後...
稽古日誌

2006年度稽古納め

本日2006年度最後の稽古に全員出席。普段は会場が本庄と前橋とに分かれ、会えない人もいますが、この日は全員が来た為、みんなでの稽古となりました。いつもより人数が多いので、その分、稽古は活気が増し、気合も増し、稽古納めにはふさわしい内容となっ...
レポート

日本ネパール国交樹立50周年:武道交流会その3

2006年11月23日に日本ネパール国交樹立50周年イベントの一環として、カトマンズ市武道館にて日本とネパールの各武道団体による武道交流会が行われました。大会のプログラムにあるネパールの各空手団体による試合が始まるところです。帯を締めていな...
レポート

日本ネパール国交樹立50周年:武道交流会その2

2006年11月23日に日本ネパール国交樹立50周年イベントの一環として、カトマンズ市武道館にて日本とネパールの各武道団体による武道交流会が行われました。出発前の記念撮影。いよいよ本番です。盛大なお出迎えに緊張感は高まります。開会式にて、小...
レポート

日本ネパール国交樹立50周年:武道交流会その1

2006年は日本ネパール国交樹立50周年の年であり、記念事業がありました。その一環としてネパールにて日本ネパール武道交流会が開かれました。洲道館は日本本部とネパール支部の両方から参加しました。2006年11月19日、カトマンズのトリブバン国...
稽古日誌

2006年度後期昇級審査

年に二度ある審査の二回目、後期審査の時のものです。審査の時は、普段は空手着の先生がスーツ(背広の左胸には我が洲道館のマークのワッペンがついています)でビシッと決めてくるので、緊張感も高まります。稽古場の空気もピリッとした感じ。いつもとは違う...
レポート

先生の誕生日会

10月23日は我が洲道館師範小林先生の誕生日です。普段、明るく優しく朗らかに私たちに空手を教えてくれる先生に感謝し、弟子がみんな集まり、先生の誕生会を開きます。弟子たちから送られたプレゼントを両手に嬉しそうに微笑む先生を撮りました。今日で御...